NISAとは?

株式投資について調べていると「NISA」というものがよく出てくると思います。

NISAは「ニーサ」と読みます。NISAの日本語での正式名称は「少額投資非課税制度」です。

では、このNISAですがどのような仕組みでどのような特徴があるのでしょうか?

そこで、今回はNISAについてわかりやすく説明をします。

NISAは非常にお得な制度なので株式取引をする方は必ず利用するようにしましょうね。

なおNISA制度は2024年に大きく変わります。まずは2023年までの現行のNISA制度について説明をしますので参考にしてくださいね。

NISAには3種類ある!

一口にNISAといってもNISAには3種類あります。

  • 一般NISA
  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA

3種類の中で株式投資に使うことができるのは一般NISAとジュニアNISAになります。

つみたてNISAは、投資信託やETFでしか利用することができません。

ジュニアNISAは、株式投資にも利用できますが、2023年での廃止が決まっています。

この記事では、株式投資で利用するメインになる一般NISAについて詳しく説明をします。

一応、後ほどつみたてNISAとジュニアNISAについても簡単に紹介するので興味がある方は参考にしてくださいね。

なおこの記事では、一般NISAのことをNISAと記述します。

では、NISAについて詳しく説明していきますね。

NISAの仕組みとは?

NISAは、NISAを利用して株式や投資信託などで利益が出た場合、利益分に対して税金がかからない制度です。

一般的に、株式や投資信託などで出た利益に対しては、20.315%の税金がかかります。

例えば、100万円の利益が出た場合、100万円×20.315%で20万3150円の税金がかかるので、利益に対して非課税であるメリットは非常に大きいことがわかるでしょう。

ではこのNISAですが利益に対して非課税になる以外どのような特徴があるのでしょうか。

NISAの特徴は主に5つ!

NISA特徴は利益に対して非課税になることを含め主に4つあります。

  • 利益は非課税
  • 1年間で投資できる上限金額は120万円
  • 投資できる期間は2023年まで
  • 最大5年間利用できる
  • ロールオーバーを利用すれば最大10年間保有できる!

それではNISAの主な特徴について説明をしていきますね。

利益は非課税

先ほど説明した通りNISAを利用して出た利益については非課税になります。この非課税こそがNISAの最大の特徴といえるでしょう。

1年間で投資できる上限金額は120万円

NISAは、無制限に投資することができる制度ではありません。1年間で投資することができる上限金額は120万円になっています。

大口の投資家にとっては物足りないかもしれませんが、株式投資初心者の方には十分な金額といえるでしょう。

投資できる期間は2023年まで

現行のNISA制度で投資できる期間は2023年までになっています。2024年以降は新制度で投資することが可能です。

NISAの新制度に関しては後ほど説明しますので参考にしてくださいね。

最大5年間利用できる

NISAで投資できる期間は最大5年間です。1年間当たり120万円投資することができますので、NISAを利用して投資することができる上限金額は600万円ということになります。

かなりまとまった金額を投資することができることがわかりますね。

ロールオーバーを利用すれば最大10年間保有できる!

NISAは、最大5年間投資することができますが、投資して5年経った後はどのような取り扱いになるのか気になる方も多いでしょう。

5年経過後は3つの選択肢があります。

1つ目の選択肢は課税口座に移すことです。当然ですが、課税口座に移した後に売却すると利益分に対して税金がかかることになります。

2つ目の選択肢は、売却することです。

3つ目の選択肢は、ロールオーバーという方法をとることです。

ロールオーバーとは、NISAで投資したものを、最大5年間、新たに非課税口座に置いておくことができる制度のことを指します。

このロールオーバーを利用すれば、最大10年間非課税の適用を受けることができるのです。

ロールオーバーには上限金額がありませんので投資で増えた分、全額を移すことができます。

さらに利益を伸ばしたい場合、ロールオーバーは非常に有効な方法といえるでしょう。

ただし、ロールオーバーは、非課税枠に適用されるのでロールオーバーをした場合、新規で投資する枠が少なくなってしまう可能性があります。

例えば、以下のようなケースが考えられます。

  • 2017年:120万円投資
  • 2018年:投資せず
  • 2019年:120万円投資
  • 2020年:120万円投資
  • 2021年:120万円投資

このケースの場合、2017年に投資した120万円を2022年にロールオーバーすると、2022年の枠の上限になってしまうため新たに投資することはできません。

このようなデメリットもあるためロールオーバーを行うかどうかは慎重に判断する必要があります。

NISAの注意点は3つ!

様々なメリットがあるNISAですが、注意点もあります。
NISAの主なデメリットは3つです。

  • 損失が出るとNISAの恩恵が受けられない
  • 1人1金融機関しかNISA口座は持てない
  • 既に保有している金融商品をNISA口座に移すことができない

NISAのデメリットについてわかりやすく説明していきますね。

損失が出るとNISAの恩恵が受けられない

NISAは、利益に対して非課税になる制度です。当然ですが、利益が出ていないとNISAの恩恵を受けることはできません。

また、損失を確定した場合、損益通算や繰越損失など課税口座で受けることができるメリットもNISAでは受けることができません。

損失が出てしまった場合、NISAで受けることができるメリットが無いことはNISAのデメリットといえるでしょう。

1人1金融機関しかNISA口座は持てない

NISA口座は、1人1金融機関でしか保有することができません。

NISA口座を複数の金融機関で持つことはできませんので注意してください。

ただし、NISA口座を他の金融機関に変更することはできます。

既に保有している金融商品をNISA口座に移すことができない

既に保有している金融商品を移すことができないこともNISA口座のデメリットといえるでしょう。

NISAはあくまで新規の買い付けに適用できる仕組みということはしっかり覚えておきましょう。

つみたてNISAとは?

この章では、つみたてNISAについて簡単に説明します。
つみたてNISAは、冒頭で説明をしましたが株式投資で利用することができません。
ではこのつみたてNISAですがどのような特徴があるのでしょうか?

  • 1年間の投資上限金額は40万円
  • 最大20年間利用できる
  • 投資できる期間は2038年まで
  • いつでも解約できる

つみたてNISAには、上記のような特徴があります。1年あたりの最大投資金額は少ないですが最大20年間利用できる事は大きなメリットですね。

1年間であまり大きな金額を投資することができない資産形成層向けの仕組みといえるでしょう。

また、NISA同様いつでも売却することができます。

ジュニアNISAとは?

ジュニアNISAは、2023年に廃止される制度ですが参考までに簡単に紹介します。

  • 日本に住む0歳から19歳の個人が1人1口座開設できる
  • ジュニアNISAを利用して投資した投資信託の普通分配金や譲渡益などが非課税になる
  • 1年間に 80万円まで投資できる
  • 最長5年間利用できる 途中売却はいつでも可能
  • 18歳まで払い出し制限がある

以上のような特徴があります。参考までに知っておいてくださいね。

2024年から始まる新NISA制度とは?

NISA制度は2024年から大きく変わります。まず2023年でジュニアNISAは廃止され、つみたてNISAの投資期間は2042年までに延長されます。
そして一般NISAは、現行制度と大きく変わることが決まりました。
新制度の変更ポイントは3点になります。

  • 2階建て制度になる
  • NISAの1年間の上限投資金額は122万円
  • 投資できる期間は2028年まで

2階建て制度になる

2階建て制度とは、1階が現行のつみたてNISAのようなものになり、1階の年間上限投資金額は20万円になります。

2階は、現行のNISAのようなもので年間102万円まで投資することができます。原則1階に投資しないと2階への投資はできないようですが、現行NISAを利用している人は、申請することで2階部分の投資だけ(対象は上場株式のみ)をすることも可能になる予定です。

新NISAの1年間の上限投資金額は122万円

新NISAの1年間の上限投資金額は122万円になる予定です。ただし1階部分の20万円で利用できる商品は、現行のつみたてNISAで利用することができる安定的な商品のみです。株式の利用はできない予定なので実質枠が減るイメージになるかもしれません。

投資できる期間は2028年まで

現行のNISAでは投資できる期間は2023年までですが、新制度を利用すれば2028年まで投資することができます。

投資することができる期間が伸びることは大きなメリットですね。

新NISAに関しては現時点(2021年1月)では決まっていないことも多いので最新の情報を確認するようにしてくださいね。

まとめ

今回は、NISAについて説明をしました。NISAは利益が非課税になる非常にメリットが大きい制度です。

株式投資をこれから行う方や既に行っている方も是非NISAは利用するようにしましょう。

NISAにはデメリットもありますが、正直大きなデメリットはありません。すべての投資家はNISAを利用すべきでしょう。

今回の記事がNISAの理解を深めるきっかけになれば幸いです。